› 武雄三樹物語

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月03日

大雨のあとで・・・

向かって左側が「塚崎の大楠さん」です。
・・・なんだか、右側の樹木さんと優しくハグしようとなさっているような?



足元を見てみると・・・
あらまぁ。 根元も仲良く、ぴったりと寄り添っておいでです。



数十年か後には一つの樹木になっておられるやもしれませぬなぁ~。

右側の樹木さんは、何という名の木なのでしょうか。
双眼鏡で、高いところの葉っぱを眺めてみましたが・・・ 私には分かりませんでした。
どなたか、教えてくださいませんか?


さて。
連日の大雨で「塚崎の大楠さん」の周辺地面がかなり緩くなっております。
どうぞ、くれぐれもお足元にお気をつけてくださいね。

雨天でない日にも、この大楠さんの地盤が今どういう状態なのかが・・ちょっと心配な今日このごろです。
おまいりなさる折には、ちょっと遠めに拝んでくださると嬉しいです。
こんなかんじで・・



小学生が作ってくれた手作り看板が、いつも「塚崎の大楠さん」の傍にいます。

「川古の大楠さん」「武雄の大楠さん」同様に
こちらの「塚崎の大楠さん」の保護活動も、更なる想いを込めて進めていきたいものですね。
未来の、そのまた未来の子供たちにも繋いでいけますように・・・。


ご理解とご協力、どうぞよろしくお願いしますface01


by みずぽん  


Posted by 武雄三樹物語 at 10:11Comments(0)本日の大楠さん

2009年07月03日

平成16年11月3日武雄三樹まいりの長寿食


おにしめ(車麩・昆布・高野豆腐・椎茸)
レンコンと豚肉の煮物
卵焼き


黒米のおはぎ
黒米のおにぎり
十三穀米のおにぎり
白飯のおにぎり
茄子と豚肉とこんにゃくの味噌煮



長寿ケーキ(バター・卵・不使用)
(オーガニックスイーツ)

  


Posted by 武雄三樹物語 at 04:09Comments(0)長寿食

2009年07月02日

大楠の場所(Googleマップ)

本日、武雄三樹まいりの途中でみつけた「苔」です。

まぁるい、まぁるい形。 直径は・・・どれくらいだったかなぁ。
丸、円、縁・・・。 なんだか幸せな気持ちになりました(^-^)。

さて。
三本の大楠さんの周辺には、大小さまざまな案内板が立てられています。
地元のライオンズクラブさんの活動だったり、小学生の手作りだったり。
それぞれに、ふるさとへの熱い想いがこめられています。 

遠方からお見えの方、初めて武雄三樹まいりをなさる方のために・・
こちらにグーグルマップを貼っておきますね。
 〇 緑木マークの上でクリックすると、それぞれの大楠の詳細が出ます。
 〇 画面左上の「+」「-」で、拡大・縮小ができます。
    (「-」を5回クリックすると、画面上部に、川古の大楠も出てきます・・笑)


より大きな地図で 武雄三樹まいり を表示

最近
「〇〇さんも武雄三樹まいりをしておられるんですよ。」
というお声をよく耳にします。 とても、嬉しいことです。

三本の大クスさんはそれぞれに表情が違っていて、
訪れるたびに心が穏やかになります。
歩くたびに道中に新しい発見があるのも、武雄三樹まいりの魅力です。


by みずぽん
  


Posted by 武雄三樹物語 at 19:49Comments(0)三樹マップ

2009年06月30日

大楠さんで思い出す絵本。

個人的なお話ですが・・・

川古の大楠さんに会いにいくたびに、かならず思い出す絵本があります。
それは・・「三びきのやぎのがらがらどん」。
子供の頃に何度も何度も読んでもらっていた、北欧民話です。


この写真は川古の大楠さんの、ある一角・・・。
ここにたつと「三匹のやぎのがらがらどん」に出てきた、怪物トロルを思い出すんです。

このお話。大人になってから読み返してみると・・・
がらがらどんがトロルをやっつけるシーンって・・結構グロテスクなんですよね。
でもなぜか私も大好きだったように、子供たちには今なお大人気の絵本だそうです。

トロルは、とっても怖い怪物でしたが・・・
この川古の大楠さんは、とても優しいオーラで
約3000年もの間、私たちの暮らしをいつも見守ってくださっています。



by みずぽん


 ※ 「三びきのやぎのがらがらどん」 (北欧民話)
     絵:マーシャ・ブラウン、訳:瀬田 貞二、出版社:福音館書店、発行日: 1965年7月1日
  


Posted by 武雄三樹物語 at 08:36Comments(0)武雄三樹物語

2009年06月25日

川古の大楠と俳句


まさにこのうたの通りです!

デジカメをぬけだす若葉楠大樹

有田町前田雄一郎さんの俳句

川古の大楠為朝館には俳句投函口ポストがります。年間通して受け付けてあり年に一度選考され掲示板に掲げられます。ぜひ皆さんも一句!

byゆんた
  


Posted by 武雄三樹物語 at 18:25Comments(2)武雄三樹物語

2009年06月25日

素敵な写真!



●素敵な写真を見つけました。
早朝の時間帯でしょうか?昼とは違った趣で、いいですね~!
●撮影は、武雄市のいきいき商店街の「自転車でおいでよ」さんです。

ciao-e


  


Posted by 武雄三樹物語 at 05:05Comments(0)本日の大楠さん

2009年06月22日

「武雄三樹物語」の2009年度活動予定



チーム『武雄三樹物語』の事業計画が
平成21年度炎博記念地域活性化事業の地域づくり活動部門で認定されました

わたしたちの想いが通じました!
ありがとうございます!
おかげさまで夢が一つずつ、ひとつずつ叶えられそうです! 

とても、とても嬉しいです。 
メンバーの想いと、このご縁に心から感謝です。



わたしたちは21世紀の世界に共通するメッセージを掲げています。
■人生の長寿【健康で長生き】
■人類の長寿【平和な世界へ】
■地球の長寿【地球環境保全】


三千年もを生き抜いてきた大楠の長寿にあやかって
三本の大楠さんに 「学ぼう」「祈ろう」「未来を創ろう」 

こんな想いを胸に一歩いっぽ、活動を形にしていきます。
どうぞ、よろしくお願いします。



ここで、2009年度の活動予定をご紹介しておきますね♪

武雄三樹まいり」 三本の大楠を参って三つの長寿を祈願。
三樹にまつわる勉強会」 三樹の歴史を学び、未来を考える。
大楠を語ろう会」 思い出話を発掘し、過去と未来を繋ぐ。
三樹マップづくり」 持って歩きたくなる三樹パンフの作成。

・・・などなど。 
詳細は、随時このブログにもアップしていきます。
お楽しみに☆☆☆


by みずぽん




  


Posted by 武雄三樹物語 at 10:36Comments(0)武雄三樹物語

2009年06月19日

新聞に掲載!

●3月18日の西日本新聞朝刊、九州コーナーに
 武雄の三本の大楠が掲載されました。



 詳しくはコチラ

      cioa-e

  


Posted by 武雄三樹物語 at 13:52Comments(0)三樹(さんじゅ)とは

2009年06月15日

武雄三樹まいりの風景(2)



先日のご紹介に続き、今日はもうひとつ。
人それぞれ、写真の撮り方や収め方が違いますね。
音楽も違えば、さらにその方のお人柄が垣間見えるようです。



nabetatuさま、改めてありがとうございます。

※今日の写真は新緑のクスノキ(川古の大楠、2009年4月下旬に撮影)です。
 クスノキさんにはちょっと不思議なお話があるんですよ(^-^)♪


みずぽん  


Posted by 武雄三樹物語 at 13:02Comments(0)大楠さん豆知識

2009年06月12日

今日の川古の大楠


今日は曇り空。昨年オムロン武雄の皆さんが植樹されたつつじがきれいに咲いています。入り口の看板のそばにはひまわりが植えられていました!

byゆんた
  


Posted by 武雄三樹物語 at 11:36Comments(2)本日の大楠さん

2009年06月12日

ここにも、素敵な大楠が。


すてきな写真を見つけました。
東海道新幹線の車窓から見える『村高の大クス』(愛知県)。
こちらの楠は、推定樹齢三百年だそうです。

雄大な1本の樹に見えるけれど、実は2本の楠が兄弟のように寄り添っているんですって。
車窓がそのまま、すてきな写真たてになっていますね♪
いつか私も、この目で見てみたいなぁ〜。


武雄にそびえ立つ三本の大楠は、残念ながら列車の窓からは見ることができません。

けれど、それぞれの大楠に続く田舎道は、住民の方々が想いを込めて整備をされています。
地元の小学生が書いて(描いて)くれた案内板もあります。


梅雨の季節。
樹齢三千年と言われている武雄の三本の大楠が、水蒸気に包まれます。
この幻想的な姿もまた、素晴らしいですよ。

どうぞごゆっくりと、三本の大楠にお参りください。
心穏やかな時間が待っています。


※写真の広告は、新幹線車内誌「ひととき」6月号に掲載されています。


by みずぽん


  


Posted by 武雄三樹物語 at 10:53Comments(0)武雄三樹物語

2009年06月11日

武雄三樹まいりの風景



武雄三樹物語のメンバーからメールが届きました。
「とっても素敵なものを見つけたよ!」と。

今年1月、大雪の中に武雄三樹まいりなさった方が、
その時のお写真の数々をYouTubeにアップされたものです。

選曲も素敵です♪


拝見しているうちに、とても穏やかな気持ちになりました。
こんな風に武雄の三樹を想ってくださっていること、
とても嬉しかったので・・こちらで、皆さんにもご紹介します。

nabetatuさま、ありがとうございました(^-^)。





※写真は、塚崎の大楠です(2009年5月31日撮影)。


by みずぽん

  


Posted by 武雄三樹物語 at 12:45Comments(4)武雄三樹物語

2009年06月09日

武雄三樹まいり~飛躍の年!?

本日は武雄三樹まいり(武雄三樹物語)の会合の日!

今年度は炎博記念地域活性化事業の公募を見事通過し!

新たなプロジェクトが動き出します!

『大楠が好き~』な、みんなが集うとどんなパワーが生まれるのか

今年の武雄三樹物語は目が離せなくなりそうですよ!

会合のご報告はまた後で♪




もちろん、活動の理念はこちら♪  続きを読む


Posted by 武雄三樹物語 at 13:52Comments(0)武雄三樹物語

2008年11月03日

2008年11月3日(祝)定例三樹まいり

3本の大楠を巡り、今回は淀姫神社前の
『さんじゅ庵』にて長寿食をいただきました。
(ここは秘密の場所なので、通常は開店していません。)


(みずぽんさんとこから~写真~すみません~♪)
こじんまりとなごやかな大楠との一日は
すてきに楽しむみずぽんさんの記録をどうぞ♪

  


Posted by 武雄三樹物語 at 20:26Comments(0)三樹まいり開催記録

2008年10月23日

11月3日(月・祝)2008年『三樹まいり』開催!

2008『武雄三樹まいり』



■集合場所:武雄雄市文化会館北入り口 午前9時集合
■行 程:塚崎の大楠→武雄の大楠→温泉新館→長崎街道→唐津街道→川古の大楠(約12km)13時頃到着後 昼食(長寿食を中心に、今年は、淀姫神社まで戻って武雄の宿で昼食)

●参加費:大人/2,000円 学生/1,000円 小学生未満無料
●参加費に含まれるもの/保険、昼食代(長寿食)
●雨天時:小雨決行(雨天中止)
●主催:チーム武雄三樹物語 
●※料理の都合上、参加定員25名。
 
参加申し込みは、氏名・住所・電話番号・参加人数をご連絡ください。
連絡先:090-3730-8574(山田)
FAX:0954-26-2889(氏名・住所・電話番号・参加人数をご記入ください)  


Posted by 武雄三樹物語 at 12:22Comments(0)三樹まいり開催案内